Search

NY市場サマリー(5日)米国株まちまち、ドル上昇、10年債利回り3カ月ぶり低水準 - ロイター (Reuters Japan)

<為替>  終盤のニューヨーク外為市場では、ドル指数が上昇した。10月の米求人件数が2021年初め以来の低水準に落ち込んだが、アナリストによると、ドルはここ数週間の大幅な下げの反動が出たという。

米労働省が5日発表した10月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が61万7000件減の873万3000件と、2021年初め以来の低水準となった。減少件数も5月以降で最大。金利上昇が需要を抑制し、労働市場の状況が緩和している可能性を示唆した。

ジェフリーズのグローバル外為部門責任者、ブラッド・ベクテル氏は、米連邦準備理事会(FRB)の利上げサイクルがおそらく終了したという見方が補強されたとし、焦点は利下げ時期に移りつつあるとした。

こうした中、ドル指数は0.41%高の104.03と1週間ぶりの高値を付けた。

ユーロ/ドルは0.5%安の1.0782ドル。

<債券> 米金融・債券市場では、10年債利回りが3カ月ぶりの水準に低下した。景気減速が懸念される中、市場では米連邦準備理事会(FRB)が来年3月にも利下げに着手するとの観測が織り込まれつつある。

米10年債利回りは10月に16年ぶり高水準を付けていたが、その後FRB当局者からハト派的な発言が相次いだことなどで低下。この日は、労働省発表の10月の雇用動態調査(JOLTS)で求人件数が2021年初め以来の低水準となり、労働市場の状況が緩和している可能性が示唆されたことを受け、利回りは一段と低下した。

市場では米経済の力強さを見極めようと、8日に発表される11月の雇用統計が注目されている。

BMOキャピタル・マーケッツ(ニューヨーク)の米金利戦略責任者、イアン・リンゲン氏は「景気が減速し、消費は向かい風に直面しているとの見方は市場ですでに受け入れられているが、どの程度減速するのかはまだ明らかになっていない」とし、「経済が予想以上に減速する可能性があるため、来年第1・四半期の利下げの可能性について、多少のワイルドカードが織り込まれつつある」と述べた。

アクション・エコノミクスのアナリストも、JOLTSで労働市場が冷え込みつつあることが示されたことで、FRBは利上げを終了し、「数カ月以内に利下げに踏み切る」との見方が強まっているとしている。

<株式> 米国株式市場はまちまちで取引を終えた。米労働省が発表した雇用関連指標を受け、S&P総合500種(.SPX)の大半のセクターが下落した。一方、アップル(AAPL.O)など超大型株は上昇した。

米国債利回りが数カ月ぶりの水準に低下したことを受け、エヌビディア(NVDA.O)とアップルが2%超、アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)とテスラ(TSLA.O)は1%超、それぞれ上昇した。

10月の雇用動態調査(JOLTS)は求人件数が2021年初め以来の低水準となり、労働市場の状況が緩和している可能性を示唆。米連邦準備理事会(FRB)が早ければ来年3月にも政策金利を引き下げるとの見方を支えた。

CFRAリサーチのサム・ストーバル最高投資責任者は「金利が上昇し需要が減速するのに伴い、企業は求人を減らしている。これは基本的にFRBが望んでいることだ」とし、「FRBはおそらく利上げを終了した。問題はいつ利下げを開始するかだ」と語った。

米供給管理協会(ISM)が発表した11月の非製造業総合指数は52.7と、5カ月ぶりの低水準だった前月の51.8から上昇し、予想の52.0も上回った。

<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は、対ユーロでのドル高を背景に、続落した。

この日の外国為替市場では対ユーロでドルが上昇。ドル建てで取引される商品の割高感が意識され、金は売りが優勢となった。前日に続き、前週末に清算値ベースで約3年4カ月ぶりの史上最高値を更新したことを背景とした利益確定の売りが出た面もあった。

米サプライ管理協会(ISM)が午前発表した11月のサービス業購買担当者景況指数(PMI)は52.7となり、前月から0.9ポイント上昇。市場予想(52.0=ロイ ター調査)も上回った。一方、米労働省が発表した10月の米雇用動態調査(JOLTS)によると、非農業部門の求人数は前月比61万7000件減の873万3000件となり、2カ月連続の減少となったほか、市場予想(930万件)も下回った。また、9月分も下方修正された。両指標では米景気の底堅さが示唆される一方、労働市場の落ち着きが示されるなど強弱まちまちの内容となったが、発表後、相場は売りで反応した。ただ、米早期利下げ観測の拡大などを背景に米長期金利が低下。相場の下支え要因とな った。

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、需給絡みの材料を眺めて売り買いが交錯した後、ドル高に押されて4営業日続落となった。

タス通信によると、ロシアのノバク副首相は5日、石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」の協調減産について「(規模が不足なら) 来年1─3月期に追加措置を取ることが可能だ」と語った。OPECプラスは11月末の会合で、現行の協調減産の維持と一部の国による日量計約220万バレルの自主減産を決めたが、相場の安定には不十分ではないかとの見方もあり、これをけん制した形。

一方、需要面では、米格付け大手がこの日、中期的な経済成長率の低下などを理由に、石油消費大国である中国の信用格付け見通しを下方修正。また、米欧でもインフレ鈍化の兆しとともに景気減速懸念がくすぶっている。さらに、国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)がこの日示した成果文書の草案には、2030年までを念頭に化石燃料の「秩序ある公正な段階的廃止」などが盛り込まれ、投資家心理を圧迫した。これらの材料を眺めて、相場は72─74ドル台を方向感なく推移したが、終盤はドル上昇に伴う割高感が加わり、売りが優勢となった。

※関連情報やアプリは画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください LSEGデータに基づく暫定値です。前日比が一致しない場合があります

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細
https://ift.tt/HVa8SXp
ビジネス

Bagikan Berita Ini

0 Response to "NY市場サマリー(5日)米国株まちまち、ドル上昇、10年債利回り3カ月ぶり低水準 - ロイター (Reuters Japan)"

コメントを投稿

Powered by Blogger.