Search

4月の有効求人倍率 全国平均1.23倍 4か月連続で上昇 - nhk.or.jp

4月の有効求人倍率 全国平均1.23倍 4か月連続で上昇 - nhk.or.jp

先月の有効求人倍率は全国平均で1.23倍となり、前の月から0.01ポイント上がって4か月連続で上昇しました。厚生労働省は「幅広い業種で求人が増えるなどの持ち直しの動きがみられる」としています。 厚生労働省によりますと、仕事を求めている人1人に対して企業から何人の求人があるかを...
トヨタがVWを100万台余り上回る-1~4月の世界販売実績 - ブルームバーグ

トヨタがVWを100万台余り上回る-1~4月の世界販売実績 - ブルームバーグ

トヨタ自動車 は世界自動車販売で今年、3年連続首位となる方向のようだ。1-4月ではドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)を100万台余り上回った。   両社とも新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたロックダウン(都市封鎖)が中国事業の足かせとなっているが、トヨタ...
貯蓄から投資へ、年内にも「資産所得倍増プラン」…「新しい資本主義」原案 - 読売新聞オンライン

貯蓄から投資へ、年内にも「資産所得倍増プラン」…「新しい資本主義」原案 - 読売新聞オンライン

 政府がまとめる「新しい資本主義のグランドデザイン(全体構想)および実行計画」の原案が分かった。「人への投資」を重視し、非正規雇用を含む約100万人を対象に能力開発や再就職支援を行うとしている。貯蓄に偏る個人金融資産を投資に振り向けるため、早ければ年末までに「資産所得倍増プラン...
葛西敬之氏が死去 JR東海元会長 81歳 「国鉄改革3人組」 - 毎日新聞 - 毎日新聞

葛西敬之氏が死去 JR東海元会長 81歳 「国鉄改革3人組」 - 毎日新聞 - 毎日新聞

葛西敬之氏=東京都品川区で2012年6月、西本勝撮影  1987年の国鉄分割民営化に尽力し、JR東海の社長、会長などを歴任した葛西敬之(かさい・よしゆき)さんが死去したことが27日、分かった。81歳。  東京都出身。東京大法学部卒業後、63年に旧国鉄に入った。内...
JR東海元会長・葛西敬之氏死去 「決断即実行の勇気」実践し続け - 毎日新聞 - 毎日新聞

JR東海元会長・葛西敬之氏死去 「決断即実行の勇気」実践し続け - 毎日新聞 - 毎日新聞

葛西敬之氏=2003年11月17日、中村琢磨撮影  27日までに死去したJR東海名誉会長の葛西敬之さんは、旧国鉄の内部から分割民営化をリードし、JR東海では実質トップとして長年君臨。東海道新幹線を経営の柱に据え、リニア中央新幹線の建設に尽力した。保守派の論客として...
米大手半導体株が時間外で下落、予想下回るエヌビディア業績見通しで - ブルームバーグ

米大手半導体株が時間外で下落、予想下回るエヌビディア業績見通しで - ブルームバーグ

1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら 。 25日の米株式市場時間外取引で米大手半導体株が下落している。エヌビディアが示した四半期業績見通しが市場予想を下回ったことが嫌気された。 エヌビディア株急落、5...
プラスチック製品「天馬」の元社長らを在宅起訴 ベトナムでの贈賄罪 - Au Webポータル

プラスチック製品「天馬」の元社長らを在宅起訴 ベトナムでの贈賄罪 - Au Webポータル

東京地検が入る庁舎=東京・霞が関  税関や税務調査で求められた追徴金を免れるためにベトナムの公務員に現金を渡したとして、東京地検特捜部は23日、プラスチック製品メーカー「天馬」(東京都北区、東証プライム)の藤野兼人・元社長(69)ら3人と法人としての同社を、不正競...
浜松町の旧東芝ビル、超高層のツインタワーに 高級ホテルも入居へ - 朝日新聞デジタル

浜松町の旧東芝ビル、超高層のツインタワーに 高級ホテルも入居へ - 朝日新聞デジタル

  野村不動産 は23日、 JR東日本 と共同で東京・芝浦地区で進めている再 開発計画 の概要を発表した。東芝の本社がある浜松町ビルディング(旧・東芝ビルディング)の敷地などに、高さ235メートルの複合商業ビル2棟を建てる。  昨年10月に着工した南棟は地上43階建てで、20...
JR外房線で電車が倒木に衝突、ガラスにひび…運転再開は午後2時頃の見込み - Au Webポータル

JR外房線で電車が倒木に衝突、ガラスにひび…運転再開は午後2時頃の見込み - Au Webポータル

 22日午前6時33分頃、JR外房線の御宿―勝浦駅間の下り線で、普通電車(8両)の先頭車両が倒木にぶつかって停車した。この影響で、外房線は大原―安房鴨川駅間の上下線で運転を見合わせている。JR東日本千葉支社によると、倒木の伐採や車両点検などに時間を要するため、運転再開は午後2時...
止まらない歴史的株安 新たな局面へ(NY特急便)(写真=ロイター) - 日本経済新聞

止まらない歴史的株安 新たな局面へ(NY特急便)(写真=ロイター) - 日本経済新聞

米株式相場は歴史的な下落局面のまっただ中にある。今週のダウ工業株30種平均は週間で3%安となり、8週連続で下落した。 QUICK・ファクトセットによると、1896年から算出が始まったダウ平均の最長続落記録は8週連続で、今回を含めて過去2回だけしかない。来週も下げ止まらなければ...
NYダウ、90年ぶり8週連続下落 引き締め警戒で株安続く(写真=ロイター) - 日本経済新聞

NYダウ、90年ぶり8週連続下落 引き締め警戒で株安続く(写真=ロイター) - 日本経済新聞

【ニューヨーク=斉藤雄太】20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に反発し、週間では934ドル(2.9%)安になった。8週連続の下落で、金融情報会社リフィニティブによると1932年以来90年ぶりの連続下落記録となった。約40年ぶりの高インフレ抑制をめざす米連邦準備...
新宿の「ビックロ」が6月閉店…12年にオープン「駅周辺の再開発で客足に変化」 - 読売新聞オンライン

新宿の「ビックロ」が6月閉店…12年にオープン「駅周辺の再開発で客足に変化」 - 読売新聞オンライン

 カジュアル衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは、ユニクロとビックカメラの協業店舗「ビックロ ユニクロ新宿東口店」(東京都新宿区)を6月19日に閉店することを明らかにした。  新宿駅周辺の再開発に伴い、客足に変化が見込まれるため、契約満了に合わせて閉店を決め...
日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から - ITmedia ビジネスオンライン

日産と三菱、軽EV「SAKURA」「ekクロスEV」発表 価格は180万円台から - ITmedia ビジネスオンライン

 日産自動車と三菱自動車は5月20日、軽自動車規格のEVとなる新型車、「SAKURA」(日産)、「ekクロスEV」(三菱)を発表した。価格は補助金込みで180万円台から。  日産と三菱が2011年に共同で設立したNMKVとともに、3社で共同開発した。バッテリー容量は20kW...
「Twitterやってる場合じゃない」国立国会図書館の絶版本閲覧サービスで大盛り上がり - INTERNET Watch

「Twitterやってる場合じゃない」国立国会図書館の絶版本閲覧サービスで大盛り上がり - INTERNET Watch

 5月19日に開始された、国立国会図書館の「個人向けデジタル化資料送信サービス」がネットで大きな盛り上がりを見せている。  これは国立国会図書館デジタルコレクションで提供しているデジタル化資料のうち、絶版などの理由で入手が困難であることが確認された資料約153万点を、ネット経...
NY円、反発 1ドル=128円20~30銭、米株安でリスク回避の円買い - 日本経済新聞

NY円、反発 1ドル=128円20~30銭、米株安でリスク回避の円買い - 日本経済新聞

【NQNニューヨーク=川内資子】18日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比1円10銭円高・ドル安の1ドル=128円20~30銭で取引を終えた。米株式相場の大幅下落を受けて投資家のリスク回避姿勢が高まり、低リスク通貨とされる円に買いが優勢となった。 18日の米株式...
愛知県の取水口で大規模漏水 131事業所への工業用水給水停止か - nhk.or.jp

愛知県の取水口で大規模漏水 131事業所への工業用水給水停止か - nhk.or.jp

愛知県で発生した工業用水の供給トラブルを受けて、自動車メーカーや部品メーカーでは、工場で使用する水に井戸水を活用するなどの対応をとっています。 このうち「トヨタ自動車」は、工場で製品の洗浄などにこの工業用水を使っていますが、現在は井戸水を活用して工場を通常どおり稼働させていると...
ポイント申請6月30日から マイナ保険証、口座登録 - 産経ニュース

ポイント申請6月30日から マイナ保険証、口座登録 - 産経ニュース

金子恭之総務相 金子恭之総務相は17日の記者会見で、マイナンバーカード取得者にポイントを付与する事業「マイナポイント第2弾」の日程を公表した。カードに保険証機能を加える「マイナ保険証」の手続きや、公的給付金の受け取り口座の登録を済ませた人は、6月30日から計1万5千円...
半導体工場、国内で巨額投資続々 政府は経済安保観点からも支援 - 朝日新聞デジタル

半導体工場、国内で巨額投資続々 政府は経済安保観点からも支援 - 朝日新聞デジタル

 大規模な 半導体 工場をつくる動きが広がっている。 スマートフォン や家電、自動車などあらゆる製品に使われる半導体は世界的に不足しており、争奪戦が激しい。企業は巨額の投資をし、政府は経済安全保障の観点からも補助金を出して、生産力を高めようとしている。  東芝が約4割の株式を...
コラム:暗号資産テラ暴落、創業者の誤算と堕ちた仮想通貨の理想 - ロイター (Reuters Japan)

コラム:暗号資産テラ暴落、創業者の誤算と堕ちた仮想通貨の理想 - ロイター (Reuters Japan)

Liam Proud 3 分で読む [ロンドン 11日 ロイター Breakingviews] - 暗号資産(仮想通貨)の一種であるステーブルコイン「テラUSD」を立ち上げたド・クウォン氏が、重大なしくじりをした。「ステーブルコインの達人」を自称するクウォン氏は、テ...
NY円、続伸 1ドル=128円25~35銭 日米金利差の縮小で円買い - 日本経済新聞

NY円、続伸 1ドル=128円25~35銭 日米金利差の縮小で円買い - 日本経済新聞

【NQNニューヨーク=古江敦子】12日のニューヨーク外国為替市場で円相場は大幅に続伸し、前日比1円65銭の円高・ドル安となる1ドル=128円25~35銭で取引を終えた。米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を見込む円買い・ドル売りを誘った。朝方発表の4月の米卸売物価指数(PPI)...
ソフトバンクグループ 昨年度決算 過去最大 1兆7080億円の赤字 - nhk.or.jp

ソフトバンクグループ 昨年度決算 過去最大 1兆7080億円の赤字 - nhk.or.jp

ソフトバンクグループの昨年度1年間の決算は、最終的な損益が前の年度の4兆9000億円余りの黒字から一転して、1兆7000億円を超える赤字となりました。 物価上昇やウクライナ情勢で株価の不安定な値動きが続く中、保有する株式の評価損を計上したためで、赤字幅は過去最大です。 ソ...
米インフレに不満のマグマ 指導力「全否定」の荒波 - 日本経済新聞

米インフレに不満のマグマ 指導力「全否定」の荒波 - 日本経済新聞

3月31日正午すぎ、米東部ペンシルベニア州ランカスター。小さな田舎町の緑に囲まれたガソリンスタンドは、叫び声とパトカーのサイレン音で騒然となった。 組み伏せられ、逮捕されたのは53歳の男。地元警察によると、ガソリン価格の高騰に憤り、あるステッカーを給油機に貼ろうとして店員とも...
健康アプリ続々、期待と不安 効果の適正表示へ国が指針 - 日本経済新聞

健康アプリ続々、期待と不安 効果の適正表示へ国が指針 - 日本経済新聞

健康志向の高まりを受け、スマートフォンのアプリなどで健康増進や病気対策をうたうサービスが人気を集めている。利便性の向上で市場規模は拡大しているが、効果の検証や表示の方法は各社でまちまちだ。経済産業省は企業向けの指針策定に乗りだし、ヘルスケア産業の育成を狙う。 千葉県内で教員を...
塩野義のコロナ飲み薬、厚労省慎重 緊急承認制度適用も - 産経ニュース

塩野義のコロナ飲み薬、厚労省慎重 緊急承認制度適用も - 産経ニュース

塩野義製薬が開発する新型コロナウイルス感染症の飲み薬(同社提供) 塩野義製薬が開発中の新型コロナウイルス感染症の飲み薬について、厚生労働省に製造販売の承認を申請してから2カ月以上がたった。国産初の飲み薬になることが期待されるが、厚労省は審査に慎重な姿勢を示し、承認に至...
ウーバー、第1四半期業績予想上回る 今期営業利益見通しも堅調 - ロイター (Reuters Japan)

ウーバー、第1四半期業績予想上回る 今期営業利益見通しも堅調 - ロイター (Reuters Japan)

ロイター編集 1 分で読む 米配車大手ウーバー・テクノロジーが4日発表した第1・四半期決算は営業利益と売上高が市場予想を上回った。2019年5月撮影(2022年 ロイター/Brendan McDermid) [4日 ロイター] - 米配車大手ウーバー・テクノロ...
先端半導体「日米一体で」 経産相、IBM幹部らに意向 - 日本経済新聞

先端半導体「日米一体で」 経産相、IBM幹部らに意向 - 日本経済新聞

【ワシントン=加藤晶也】訪米中の萩生田光一経済産業相は3日(日本時間4日)、日米で協調して最先端の半導体の研究開発に取り組む意向を表明した。ニューヨーク州オールバニにある半導体研究施設を視察し、米IBM幹部らに伝えた。ハイテク分野は米中の覇権争いが激しくなっている。経済...
頼れぬ米国、日本の覚悟は ミドルパワーが担う国際秩序 - 日本経済新聞

頼れぬ米国、日本の覚悟は ミドルパワーが担う国際秩序 - 日本経済新聞

2カ月半近いウクライナでの戦乱は、戦後にできた国際秩序の亀裂を決定づけ、安全保障に関する新たな現実を我々に突きつけた。日米欧の民主主義勢力と中国、ロシアなどの強権主義勢力は交わることなく、それぞれの道を歩み始めている。 22日、バイデン米大統領が就任後で初めて来日する予定だ。...
【米国市況】株が続伸、FOMC決定控え荒い値動き-ドル総じて下落 - ブルームバーグ

【米国市況】株が続伸、FOMC決定控え荒い値動き-ドル総じて下落 - ブルームバーグ

3日の米株式相場は小幅続伸。再びボラティリティーの高い展開だった。経済をリセッション(景気後退)に追い込むことなくインフレを抑制するソフトランディングに米金融当局が成功するかどうか、トレーダーらは追加の手掛かり材料を待っている。 米国株は小幅続伸、FOMC決定を待つ...
みずほ木原社長「言っても聞いてくれない経営」変える - 日本経済新聞

みずほ木原社長「言っても聞いてくれない経営」変える - 日本経済新聞

システム障害が相次いだ みずほフィナンシャルグループ は2月1日に社長が交代し、経営体制を刷新した。システムを安定稼働させ、次世代金融として成長の道筋をつけることはできるのか。木原正裕新社長へのインタビューを詳報する。 ――4月15日に金融庁から求められていた業務改善計画の進...
トヨタ、中国で1カ月半ぶりに工場で生産を再開 封鎖措置の緩和に対応 (2022年5月1日掲載) - livedoor

トヨタ、中国で1カ月半ぶりに工場で生産を再開 封鎖措置の緩和に対応 (2022年5月1日掲載) - livedoor

【北京=小川直樹】トヨタ自動車は1日、中国・吉林省長春市にある合弁工場で、生産を再開したことを明らかにした。新型コロナウイルス対策の都市封鎖(ロックダウン)の影響で3月14日から稼働を停止していた。再開は1か月半ぶりとなる。封鎖措置の緩和に対応したもので、徐々に稼働率を高め、4...
Powered by Blogger.